三浦七福神めぐり

f:id:bokunenfuu:20190525180718j:plain

                      出典:海南神社HPより

 オートバイに乗って、三浦七福神めぐりをしてきました。2009年1月17日に初めて自転車でめぐった時に「一級建築士を受験しなさい」とお告げを授かり、それから猛勉強の末に学科と設計製図一発合格を果たしましたが、それっきりお礼のお参りをしていなかったのが気がかりで、ようやく10年越しにお礼のお参りめぐりができました。

 前回は一般的な順番で、金田湾の圓福寺から三浦半島を時計回りに回ったのですが、今回はお礼めぐりという事も考えて、逆回りで回りました。

f:id:bokunenfuu:20190525181007j:plain

                         延寿寺(寿福大黒天)

 1番目は延寿寺です。初声小学校入口交差点から黒崎の鼻へ行く途中でわき道に入ります。庭師さんが樹木の剪定をしていました。

f:id:bokunenfuu:20190525182422j:plain

                          妙音寺(鶴園福禄寿)

 2番目は妙音寺。三崎口駅から裏手の道をくねくねと進みます。傾斜地に堂々と建っています。

f:id:bokunenfuu:20190525183131j:plain

                      妙音寺 四国八十八か所お砂踏み巡礼

 「四国八十八か所お砂踏み巡礼」というコーナーもありました。また、本堂から傾斜地を登ってゆくと見晴らしがよいのですが、今回は断念しました。なぜなら、

f:id:bokunenfuu:20190525183630j:plain f:id:bokunenfuu:20190525183731j:plain

 なんと、靴底がはがれてきたのです! オートバイのシフトペダルかき上げを考慮して数年ぶりにスニーカータイプの安全靴を履いていたのですが、すでに劣化が進んでいたようです。とりあえず靴紐で応急処置をして、次に進みます。

 

f:id:bokunenfuu:20190525184416j:plain f:id:bokunenfuu:20190525185310j:plain

                         白髭神社長安寿老人)

 3番目は白髭神社。油壷の手前を小網代湾のシーボニアマリーナ方面へ下った先の突き当りにあります。

f:id:bokunenfuu:20190525185542j:plain 

                 白髭神社 大きな貝の手水舎

f:id:bokunenfuu:20190525185701j:plain

                           白髭神社 目の前は小網代

 小網代湾といえば小網代の森、アカテガニの産卵でも有名ですね。この白髭神社もぐっと原自然的な雰囲気です。

 白髭神社を後にして、小網代湾から油壷、諸磯と、西海岸線をのんびりトコトコとオートバイを走らせます。

 

f:id:bokunenfuu:20190525191114j:plain f:id:bokunenfuu:20190525191245j:plain

                              見桃寺(桃林布袋尊

 4番目は見桃寺ですが、残念ながら参拝できませんでした。1月の七福神巡り御開帳シーズンだけなのでしょうか。前に来たときは入れたのですが、しかし特に風情もない建物だった記憶があるので、そそくさと退散します。

 

f:id:bokunenfuu:20190525192300j:plain

                                                      海南神社(筌籠弁財天)

 5番目は海南神社です。七つの寺社のうちダントツで参拝客も多いメジャーな神社ですね。 手水舎では怖い顔の竜が水を吐いていました。
f:id:bokunenfuu:20190525193230j:plain

                     海南神社 手水舎の竜

 にぎやかな海南神社から、剣崎方面に三浦台地を駆け上がります。

 

f:id:bokunenfuu:20190525193718j:plain

                             慈雲寺(白浜毘沙門天

 6番目は慈雲寺。まず本寺にお参りしてから、畑の中の小道を通り磯浜へ下りる途中の毘沙門天のお堂に向かいます。

f:id:bokunenfuu:20190525194216j:plain

                              慈雲寺 毘沙門天

 日差しは明るいのですが、大きな木々がうっそうとお堂を取り囲んでいます。地面にはドクダミが密生し、石灯篭も忘れ去られたかのように佇んでいます。それでもなぜか風通しが良いので不快感はなく、「ホーホケキョ」というウグイスの声があちこちからとめどなく聞こえます。

f:id:bokunenfuu:20190525195203j:plain

                           慈雲寺 毘沙門天を下った磯浜

 毘沙門天のお堂の先、すぐの磯浜です。県道からここまでの道は車一台ギリギリの狭い道をくねくねと辿るのですが、来てみたらこんなところにも大きなワゴン車が数台、カヌー数艇がそれぞれ立派なスタンドに乗せられ、テーブルやイスを広げかなり重装備のデイキャンプを営んでいる人々がたくさんいて、驚きました。ちょっと残念でした。なんとなくトゲのある視線をあちこちから感じたので、写真を撮ってすぐに退散しました。

 

f:id:bokunenfuu:20190526165021j:plain

                             円福寺(金光恵比寿)

 いよいよ最後、7番目の円福寺です。とても広い境内の奥に立派な鐘楼や本堂がどっしりと建っています。広いのにお掃除やお手入れが行き届いている様子で、広い境内全体にとてもきれいで清潔な雰囲気があり、気持ちいいです。

 時計まわりの普通の順番では最初の寺社という事もあるのか、七福神の石像が鎮座していました。

f:id:bokunenfuu:20190526165603j:plain

                              円福寺 七福神の石像

 とうとうここで靴底が完全にはがれてしまいました。靴紐で縛っただけではすぐにずれてきて、とても歩けません。オートバイに乗るのも危険そうです。

f:id:bokunenfuu:20190526170604j:plain

                 円福寺で靴底の修理

 本堂でお参りした後、階段下の石礎に腰かけて、靴紐の結び方をあれこれと試行錯誤していた時、女性が本堂脇を通りかかり「どうしましたか?」とお声掛けしてくれました。僕がかくかくしかじかと事情を話すと、女性はこのお寺さんの人らしく、本堂奥に一度姿を消すとすぐにガムテープを持って現れました。

 ありがたく拝借して、かかとのベロベロを貼りこみました。これで帰るまで持ちこたえられるでしょう。女性とお寺さんと神様に感謝です。

 

f:id:bokunenfuu:20190526171638j:plain

                               三浦海岸にて

 三浦七福神にお礼と感謝のお参り巡りを終えて、最後にありがたいご親切も授かり、ホッと一息です。三浦海岸にて、途中のCOOPスーパーで買っておいたかつ丼弁当の遅い昼食です。腰を降ろしてかつ丼弁当を開けたら、割り箸を開く間もなく、いつの間にか上空にトンビが十数羽も旋回しているではないですか! 防風林のすぐ際に腰かけていたので攻撃を受けることはありませんでしたが、それにしてもトンビの視力、恐るべし。僕が最後の一口を食べ終わったら、トンビたちは嘘のようにみんな高く遠くへ行ってしまいました。トンビは気楽そうでいいですねぇ。かつ丼弁当はおいしかったです。

 

 帰り道に給油。BRONCOの初めての燃費計算です。183.9km走って5.71リットル給油しました。燃費は32.2km/リットルです。いいですね、期待以上です。ちなみにタンク容量は8.3リットルです。

 

 おしまい。